在職中・退職後の転職活動

すぐに仕事を辞めたいと言う人に共通する3項目

サラリーマン

仕事を辞めたいと言う人

何かとすぐに仕事を辞めたいと言う人、あなたの周りにも少なからずいらっしゃるでしょう。私の周りにも存在します。そのような人を見ていると、“いいわけ・文句が多い”“視野が狭い”“プライドが高い”という3つの共通項目が存在することに気づきます。

いいわけ・文句が多い

仕事がうまくいかないのは顧客のせい。失敗の原因は忙しかったから。あなたの周りでも、このように“いいわけ”や“文句”ばかり言っている人はいらっしゃいませんか。そしてそのような方は事あるごとに“仕事を辞めたい”と口走ってはおりませんか。

確かに仕事が思うように進まなかったり、忙しさゆえにケアレスミスをして失敗をしてしまったりすることは、仕事をしている人間であれば誰でも経験します。失敗後は暗い気持ちを切り替えて仕事に臨むことは大切ですし、また何よりも失敗を恐れていては新たな挑戦はできません。

しかしながら自身の反省は全くせずに、自分以外が原因・犯人と決めつけて初めから開き直ってしまうのはどうでしょうか。そのような人は失敗や嫌なことがあるたびに仕事を辞めてしまうだけでなく、周囲からの信頼も薄れていってしまうのです。

視野が狭い

すぐに仕事を辞めたいと言う人の2つ目の共通項目として、“視野が狭い”点が挙げられます。要は、物事を長いスパンで捉えることができないということです。

私の知人の例を挙げて説明します。私の知人は訪問販売の営業マンとしてある会社に新卒入社しました。訪問販売という点から飛び込み営業はマストというのは元々本人も自覚していたようですが、実際に行ってみると予想以上に精神的にも肉体的にも厳しいものだったのです。

しかしそれでも社内には独自の営業スタイルで自身の営業成績を伸ばしている社員は存在しており、そしてそのような社員は出来高制ゆえ給与も良かったのです。彼女はその人から営業のコツを学ぶこともせず、また長期的な視野で自身の将来像を考えることもせずに、ただただ今が辛いという理由のみで、転職先も決めぬまま入社後約1ヶ月で退職してしまいました。

良く耳にするように、転職活動やキャリア形成を慎重に進める人であれば、せめて一つの企業で3年は勤務しておきたいもの。彼女のように今しか見ず、将来のことは二の次で行動してしまう人は二次災害のように新たな失敗を生み出してしまうのです。その後も彼女は次の職場でも自身の仕事に対するスタンスを変えなかったため、同じような苦労を繰り返していました。

プライドが高い

プライドやプロ意識を持って仕事に臨むことは当然大切なことです。しかしここで挙げる“プライドが高い”とは、人の話に耳を貸せない人を指します。これは先程の例の彼女もそうでしたが、仕事をすぐに辞めたいと言う人の多くに共通します。

自分と全く異なる意見でも他の人の意見を尊重できなければ周囲の信頼を得ることはできず、組織で働くことはできません。特に失敗をしているにもかかわらず、自分の意見を意地になって押し通そうとする人は、失敗を繰り返すでしょう。そうなってくるともう仕事が嫌になり、辞めたいという結論に至ってしまうのです。

組織や他者と関わりながら働く以上、思い通りにならないことや失敗は付き物です。その都度自身の言動を省みて、必要に応じて軌道修正していかなければ成功することはできません。余計なプライドが邪魔して、周りからの声をシャットアウトしてしまうような頑固者はすぐに仕事を辞め、社会的信用も失ってしまうのです。

まとめ

このようにすぐ仕事を辞めたいと言う人に共通する3項目とは、“いいわけ・文句が多い”“視野が狭い”“プライドが高い”なのです。

自らの失敗を反省することもなく、自分以外を原因・犯人と決め付け、今その瞬間だけを切り取って他人の言葉には耳も貸さずに感情的に動いてしまう人は仕事が続かないのです。

あらゆる事情から仕事を辞めるという選択を下す人は多いですし、ポジティブな理由で転職することに関しては賛成です。

しかしそうではない理由・背景から職を転々としてしまうのであれば、キャリアアップはおろか社会的信用を失う人生を歩んでしまうでしょう。

関連記事
携帯を見る男性
仕事が長く続かないのはダメ人間?病気?その原因と解決法

続きを見る

就職・転職の求人探し

転職サイトの選び方とおすすめでは、大手転職サイトの強みや特徴を解説しているから参考にしてください。

 

正社員経験が少ない、就職したことがない方は、フリーター向けの就職サイトがおすすめです。

書類選考免除の転職エージェント、書類選考なし面接確約の転職サイト 後悔しない転職エージェント・転職サイトの選び方|比較とおすすめ
あなたの就職・転職の悩みを人事・コンサルタント・職安相談人に質問しよう リクナビネクストのグッドポイント診断

© 2023 その時採用|既卒・転職者の就活サイト