【PR】この記事には広告を含む場合があります

在職中・退職後の転職活動 無職・職歴なし・ニートの就職

福利厚生とは 就活で見るべきポイント・調べ方をわかりやすく解説

福利厚生とは 就活で見るべきポイント・調べ方をわかりやすく解説

就職活動をしていると、よく目につく『福利厚生』という言葉。

「なんとなく大事なのは分かるけど、難しそうだし気にしないでおこう」と考えていませんか?

 

一見難しそうに見えますが福利厚生はとても簡単です。また就職する会社を選ぶ重要なポイントにもなるので、この機会に覚えておきましょう。

この記事では、メーカー系工場の人事担当の立場から『福利厚生とはなにか』『福利厚生があるなしで何が違うのか』を説明すると共に、会社選びで役に立つ『福利厚生のポイント』から『調べ方』までを解説します。

最後まで記事をご覧いただき、就職活動にお役立てください。

Re就活 新規会員登録完了
  • 20代向け転職サイトNo.1※1
  • 未経験・キャリアチェンジ歓迎
  • 職務経歴・自己PR作成補助機能付き

無料 公式HPはこちら

リンク先:https://re-katsu.jp/career/

1分で登録完了!

※1 東京商工リサーチ調べ 調査期間2022.09

福利厚生とは 法定福利と法定外福利

福利厚生とは会社が従業員に対して、給料とは別に支給している報酬のことを指します。

福利厚生は大きく分けて『法定福利』『法定外福利』の2種類に分かれます。

法定福利

代表的な法定複利

健康保険、介護保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、児童保険

法定福利厚生とは、法律によって定められている福利厚生です。

代表的なものに、健康保険、介護保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、児童保険などが該当します。

上記の社会保険料は自分でお金を支払っているのに福利厚生なの?と思われるかもしれません。

しかし実は会社は、社会保険料の一部もしくは、全額を会社が負担していますので、福利厚生に該当します。

no image
求人の各種社会保険完備って何?正社員の保険を簡単に解説

転職サイトやハローワークの求人欄を見ていると、「各種社会保険完備」と言う言葉をよく目にします。 初めて正社員として働く方は「各種社会保険完備」の意味がいまいちよく分かっていないという方も多いでしょう。 ...

続きを見る

法定外複利

代表的な法定外複利

住宅手当、家賃補助、交通費、家族(扶養)手当、法定以上の健康診断、特別休暇、食堂、宿泊、健康増進、育児介護、財形、レクレーション、自己啓発支援、各種割引

法定外福利厚生と言われるものが、会社が独自に決めている福利厚生です。

会社によって本当に多種多様です。

良くあるのは、住宅手当、家賃補助、交通費、家族(扶養)手当、法定以上の健康診断、特別休暇など。

後は、食堂、宿泊、健康増進、育児介護、財形、レクレーション、自己啓発支援、各種割引などがあります。

書いている内容は、数ある法定外福利厚生の一部です。これ以外にも沢山あります。

会社選びに福利厚生は気にした方がいい

会社選びに福利厚生を気にする必要はないという方もいますが、『あった方が良い』のは言うまでもありません。

 

たしかに給与の水準や、その人の生活環境(実家に住んでいるなど)により、無くても問題ない場合もあります。

会社によっては、福利厚生まで手が回らないなどの事情もありますし、それが駄目なわけではありません。

 

ただ様々な支援があると、働きやすさは段違いですので『あった方が良い』です。

同じ給与であれば、より福利厚生がしっかりしていた方が『働きやすい』ですよね。

福利厚生の充実 手厚い会社と薄い会社の例

福利厚生が充実している会社と充実していない会社の例をお話しします。

 

会社は、労働の対価としてお給料をお支払いします。これは本人の働き、成果、能力により決まります。

でも福利厚生は、労働の直接的な対価ではなく、働く人の生活や仕事の支援、モチベーションアップを目的としています。

福利厚生が充実

『部屋を借りたいけど、高いから会社から遠くなる』→『住居支援があると「会社近くの家が借りられる」』

となり、従業員は働きやすくなります。

福利厚生が充実

『ご飯を食べながら会社の人と話がしたい』→『飲食店の割引があると「従業員の仲間とご飯が食べに行きやすい」』

となり、気軽に会社の仲間と食事に行けてコミュニケーションがとりやすくなります。

このように、従業員が望む福利厚生が充実している会社は働きやすくなります。

 

逆に、福利厚生が充実していない会社は、働きやすさが低くなりがちです。

福利厚生が充実していない

『扶養家族が増え、支出が増えても補助がない』

『勉強したいけど、通信教育や外部講習の費用が高く手が出せない』

『住宅手当や家賃補助がないから、近くに住みたいけど、家賃が高くて難しい』

『厚生行事が全くなく、話したことない人がいる(人の繋がりが少ないと、仕事がやりにくくなります)』

など、給与だけではカバーできない部分を福利厚生でフォローできず、働きやすさが低くなりがちです。

会社選びの際、福利厚生の見るべきポイント

ここからは会社選びの際に福利厚生で見ておくべきポイントを3つご紹介します。

 

生活面に関する福利厚生

『生活面に関する福利厚生』として、住宅手当、家賃補助、交通費補助、家族(扶養)手当、は一番見ておきたいですね。

生活の基盤を支える福利厚生と言っても過言ではありません、重要ポイントです。

 

コミュニケーションに関する福利厚生

『コミュニケーションに関する福利厚生』として、宿泊施設、飲食店の割引、レクレーションの補助などです。

これは、プライベートの充実や会社のコミュニケーションで使えます。あると嬉しいですね。

 

育成に関する福利厚生

『育成に関する福利厚生』として、自己啓発への支援です。

スキルや知識アップにより会社での活躍の機会も増えます。

最低限必要な福利厚生

最低限必要な福利厚生が法定福利厚生です。

次いで上記にも記載している『生活に関する福利厚生』です。

労働条件(パートなど)によりますが法定福利厚生(社会保険)がない場合は、就職先から外しても良い位です。

 

『生活に関する福利厚生』については、あると、ないとでは安心感が違います。

例えば、子供が産まれると支出が増えます。その子供が社会人になるまで手当があると、家計はとても助かります。

住宅手当、家賃補助があると住むところの選択肢が一気に増えます。

また、会社から遠いところに住まなければならない事情があっても、交通費補助の手当があれば安心です。

福利厚生の調べ方

その会社の福利厚生をどのように知るかですが、これは中々難しいです。

何故かと言うと、福利厚生の具体的内容はあまり公開していないからです。

 

法定福利厚生や一部の福利厚生は『転職サイトの求人広告』『求人票』に記載されていますし、口コミサイトなどにもあります。

しかしもっと詳しく知りたい場合は、実際にその企業に勤めていた方に聞くか、転職エージェントに聞くか、面接の際に直接聞くしかありません。

転職エージェントの流れ
登録から内定まで無料。転職エージェントの使い方と流れを徹底解説

転職活動をする際には、(1)ハローワーク(2)企業HPなどから直接応募(3)縁故(4)(エージェント以外も含め)人材会社を経由の4つが主な手段となります。 大都市の首都圏や、大阪、名古屋は(1)~(3 ...

続きを見る

面接での福利厚生の聞き方とタイミング

面接で上手に「福利厚生」を聞く方法をご紹介します。

聞くタイミングは、

『面接の最後に、「何か聞きたいことはありませんか?」と問われた時』『給与などの処遇面の説明を受けている時』の二つです。

 

聞き方としては、『御社の福利厚生について、詳しく教えて頂けないでしょうか』と話をしてください。

ポイントを絞って聞く場合は、『自分がその会社に勤めた場合』の生活面に関する福利厚生を中心に聞くと良いでしょう。

面接は会社から一方的に話を聞くのではなく、受験者から会社に話を聞くことができるコミュニケーションの機会です。

この面接の機会を活かして、心配なところは安心して話を聞いて下さい。

まとめ

福利厚生は軽視しがちですが、あるとその会社で働きやすくなります。

給与(処遇)も重要な確認ポイントですが、福利厚生面もぜひ確認してください。

下記の4つのポイントを押さえて、就職活動にお役立てください。

・法定福利厚生(健康保険、介護保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)は必須。

・福利厚生はあった方が良い。

・生活面に関する福利厚生を重視して確認。

・福利厚生の確認は、『求人広告』『求人票』『口コミサイト』『採用試験の面接時に確認』する。

就職・転職の求人探し

転職サイトの選び方とおすすめでは、大手転職サイトの強みや特徴を解説しているから参考にしてください。

 

正社員経験が少ない、就職したことがない方は、フリーター向けの就職サイトがおすすめです。

書類選考免除の転職エージェント、書類選考なし面接確約の転職サイト 後悔しない転職エージェント・転職サイトの選び方|比較とおすすめ
あなたの就職・転職の悩みを人事・コンサルタント・職安相談人に質問しよう リクナビネクストのグッドポイント診断

人気の記事

職歴なし・ニート・既卒100人アンケート 1

「職歴なしから、どうやって就活をすればいいのか分からない。というか、既卒はどんな仕事に就けるの?」 「転職サイト・ハローワーク・転職エージェント色んな媒体があるけど、ニートはどれが利用できて、どれを利 ...

転職エージェントの流れ 2

転職活動をする際には、(1)ハローワーク(2)企業HPなどから直接応募(3)縁故(4)(エージェント以外も含め)人材会社を経由の4つが主な手段となります。 大都市の首都圏や、大阪、名古屋は(1)~(3 ...

dodaのWEBサイト 3

「今よりも年収や待遇を上げ、良い条件で働きたい」 「転職サイトや転職エージェントは多すぎて、どれを利用すればいいか分からない」 「次の転職は絶対に失敗したくない!」   転職活動や就職活動を ...

就職ShopのWEBサイト 4

  転職エージェントの『就職Shopおおさか』を利用したので、その時の体験談をお話します。   体験者のプロフィール 私は現在26歳。学歴は高卒で正社員として一度も就職したことがな ...

書類選考免除の転職エージェント、書類選考なし面接確約の転職サイト 5

「履歴書やWEB応募をしても、書類選考が全く通らない」 「一向に仕事が決まらない」   フリーターで就活をされている方は、上記のようなことで悩んでいませんか? 編集部私も30歳職歴なしから就 ...

転職エージェントの仕組み 6

「フリーターは転職エージェントを利用すべきか。メリット・デメリットを知りたい」 「正社員歴がない場合、どの転職エージェントを利用すればよいか分からない」   フリーターで就活をされている方は ...

フリータ向けの就職・転職サイト 7

編集部この記事では、既卒(職歴なし・フリーター・ニートなど)が就職活動をするときの注意点と、登録必須の転職サイトをご紹介します。   紹介するフリーター就職媒体 ①転職エージェント 【30歳 ...

ニートからの脱出。段階を踏んで社会復帰する方法 8

  今1歩の勇気が出ずに、いつまでたってもニートから抜け出せない・・・。 職歴がない状態での就活方法が分からない・・・。 書類審査や面接を通過できない・・・。   当時30歳職歴な ...

© 2025 その時採用|既卒・転職者の就活サイト