【PR】この記事には広告を含む場合があります

新卒・学生

会社説明会の内容・進行・流れ・気をつけるべき事

会社説明会の内容・進行・気をつけるべき事

就活生が始めに参加するものに会社説明会があります。

今回は「会社説明会とは?」「会社説明会の流れ」「会社説明会が終わってから」「会社説明会で気をつけること」についてお話しさせていただきます。

Re就活 新規会員登録完了
  • 20代向け転職サイトNo.1※1
  • 未経験・キャリアチェンジ歓迎
  • 職務経歴・自己PR作成補助機能付き

無料 公式HPはこちら

リンク先:https://re-katsu.jp/career/

1分で登録完了!

※1 東京商工リサーチ調べ 調査期間2022.09

会社説明会・企業説明会とは?内容

会社説明会・企業説明会への参加を考えてる方は、具体的にどんな事が行われるのか気になっている方も多いでしょう。簡潔に述べると会社説明会とは、企業と新卒生の交流・情報交換の場です。企業からの会社説明を聞くだけで終わる場合や、SPI・エントリーシートの提出など適正審査がある企業まで内容は幅広くあります。

説明会は大きく分けて2種類に分類されます。

合同会社説明会

1つが合同説明会。こちらは様々な業界の企業が一堂に会し、その会社の魅力やどんな仕事をしているのか説明を行うものです。1社おおよそ20分くらいの持ち時間でローテーションしていきます。就活生に自社を知ってもらうよう企業がアピールする場と考えればよいでしょう。

20分の時間ですから細かい内容までは触れません。会社が用意しているパンフレットや資料、WEBサイト等で説明されているものに付け加えたような内容です。

合同説明会はいかに多くの企業の情報を収集出来るかです。合同説明会は企業の自己満足になりがちで、あまり意味がないと仰られる方もいますが、説明会を受けたかどうかを審査の判断材料にしている企業もありますので、積極的に参加する方が良いでしょう。

個別会社説明会

一方個別の会社説明会は、1つの会社がオフィスなどで行います。大抵は2時間程度の時間を設けており、会社側の説明、OB先輩社員の方の説明、私達からの質問となっています。その後グループワークや適正審査、履歴書記入など一次審査をする企業もあります。

個別会社説明会は、ホームページや企業の資料だけでは知れない深い内容にも触れますし、質疑応答の時間を設けている事がほとんどですので、面談の前に直接話を交わせる貴重な機会となっており、企業研究や業界研究の中でも最も有益な情報を得るチャンスです。

勿論説明会を受けたからといって面接を強制される訳ではありません。イメージと違っていたり印象がよくなければ面談を受けないことも可能です。ただ先程も申し上げた通り、面接や試験を受ける為の一次審査と考えるのが一般的ですので、説明会での対応や質問内容にも注意しておくべきです。

会社説明会の内容や担当者の名前を覚えておけば面接時のアピールにも繋がるので、個別合同関わらず参加すべきです。

既卒の説明会

新卒を対象とした説明会には既卒の方は参加する事ができません。しかし採用条件に既卒が含まれている企業ならば説明会を受ける事も可能です。もちろん就職市場で需要が高い新卒と一緒に受けるのですから、採用率もかなり低く非効率ではあります。

ただ就職活動の雰囲気をつかむことはできますし、今後の就職活動においてマイナスになることはないので、一度受けてみるのも悪い事ではありません。中途採用を対象とした企業説明会もあるので是非参加してみましょう。

会社説明会・企業説明会の進行、流れ。気をつけること

ここからは会社説明会の流れを見ていきましょう。

会社説明会の参加方法・情報収集

まずは会社説明会を探しましょう。

会社説明会開催の情報は、主に企業のHP就職サイトキャリア支援センター新聞などから入手することが出来ます。

就職サイトでは、説明会や合同説明会の情報が頻繁に流れています。情報収集を1週間さぼっただけで、「希望の企業に予約が出来なかった」「受付が終わっていた」なんて事もあるので、常時チェックし、志望企業がいつ受付を始めるのか、ネットでのエントリーか郵送でのエントリーかなど、受付方法くらいは調べておきましょう。

リクナビやマイナビなどを利用するのが一般的です。

1、企業説明会の予約・エントリー

会社説明会の予約はWEBから行うのが一般的ですが、大企業の説明会であれば予約スタートと同時に回線が繋がらなくなるといったケースや、一瞬で予定数満員となるケースがあります。エントリーする際にはスピードが大事という事も頭に入れておきましょう。

説明会は複数の日程用意されていることが多いので、自分のスケジュールに合った日程を選ぶようにしましょう。但し想定外のトラブルに備える為、早めの日程を選ぶ方が無難です。そう考える方も多く、大抵は近い日程から埋まっていきます。

また仮に満席になっている場合でも簡単に諦めてはいけません。電話で問い合わせれば参加出来る可能性もありますし、キャンセル分で出席出来る事もあります。可能性はあるので自らチャンスを逃さないようにしましょう。

会社説明会のキャンセル

やむを得ない事情で説明会をキャンセルする場合は、前もって連絡するようにしましょう。ドタキャンや無断欠席をすると、次回の説明会に参加できない可能性もあります。

2、会社説明会の服装・持ち物

説明会参加時の服装は指定通りにしましょう。

スーツと指定する企業ならスーツで、私服と指定する企業なら綺麗な服装での参加を心がけましょう。指定が一切ない場合はスーツで参加してください。

持ち物は鞄、筆記用具、メモ帳、説明会の予約表で案内されているものは必須です。予備の履歴書、写真、A4のファイルも持っておくと便利です。

3、会社説明会の受付・会場入り・マナー

当日は速やかに受付をすませましょう。

開始時間には余裕をもって行くことを心がけ、受付でも丁寧な言葉つかいをしましょう。しっかりと挨拶をし、大学名と名前を名乗ります。

会場入りしたら携帯の電源を切り、席に座ります。席に指定がない場合は、積極的に前列に座るようにしましょう。

また配布された資料などにも目を配っておくとよいでしょう。

4、会社説明会での質問

説明会が開始されたら話をしっかり聞きます。必要であればメモを取り、分からないことがあれば後で質問できるよう記入しておくとよいでしょう。

質問内容を悩む方は多いですが、神経質になりすぎると思い浮かばなくなるので、「自分が何故その企業に入社したいと考えたのか」、その判断基準となったものを軸にし質問しましょう。そうすれば自然でオリジナリティがある質問になる筈です。

勿論ホームページやパンフレットに答えが記載されているものは避けるべきですし、無意味な質問も避けるべきです。個人的すぎる内容もよくありません。1つの質問で多くの情報を得られるものを選ぶと良いでしょう。説明会の規模によっては1回、もしくは質問出来ない場合もあります。

給与面やボーナスなど「待遇や労働条件」、また「残業の有無」などは、質問内容としてナイーブな問題です。必ずしもマイナスになる訳ではないですがNGと思っておく方が無難です。

質問例

説明会での質問例

・仕事場の雰囲気

・業務内容。一日のスケジュール

・仕事のやりがい

・会社が必要としている資質や人材

上記は説明会で鉄板とされている質問例です。質問は何も思い浮かばない場合は、これらを参考にしましょう。

5、グループワーク、ES記入

会社によってはこの後、グループワークを行ったり、エントリーシートを記入します。

グループワークは説明会に参加している複数人とグループを組み、与えられた課題をクリアするものです。課題の内容は企業によって異なり、1つのアイディアを出すものや、制作物を提出するものなど多岐に渡ります。

しかし内容は多岐に渡れど、企業が見ている部分は1点。

会社に勤めれば1人で仕事を行うことなどありません。常に誰かと協力し、議論し、交渉することが付いて回ります。その為、人の話を聞く力・人に伝える力・皆の考えをまとめる力などが必要であり、グループワークはその力を確認する為に行われます。

企業の目的はそこにあることを意識して、グループワークに取り組めば、高いパフォーマンスを発揮するこができるでしょう。

会社説明会後のお礼 電話・メール

以上、説明会の流れを見ていただきました。

また、説明会終了後お礼をする必要があるか気にする方は多いですが、一般的には不要です。

ただし小さな会社の説明会や、お世話になった方がいればお礼を送った方が良いでしょう。必ず行う必要はありませんし、それが審査に繋がることもほとんどありませんが、好印象を与えることができます。

お礼メールを送る場合は、短めに、当日中にしましょう。

就職・転職の求人探し

転職サイトの選び方とおすすめでは、大手転職サイトの強みや特徴を解説しているから参考にしてください。

 

正社員経験が少ない、就職したことがない方は、フリーター向けの就職サイトがおすすめです。

書類選考免除の転職エージェント、書類選考なし面接確約の転職サイト 後悔しない転職エージェント・転職サイトの選び方|比較とおすすめ
あなたの就職・転職の悩みを人事・コンサルタント・職安相談人に質問しよう リクナビネクストのグッドポイント診断

人気の記事

職歴なし・ニート・既卒100人アンケート 1

「職歴なしから、どうやって就活をすればいいのか分からない。というか、既卒はどんな仕事に就けるの?」 「転職サイト・ハローワーク・転職エージェント色んな媒体があるけど、ニートはどれが利用できて、どれを利 ...

転職エージェントの流れ 2

転職活動をする際には、(1)ハローワーク(2)企業HPなどから直接応募(3)縁故(4)(エージェント以外も含め)人材会社を経由の4つが主な手段となります。 大都市の首都圏や、大阪、名古屋は(1)~(3 ...

dodaのWEBサイト 3

「今よりも年収や待遇を上げ、良い条件で働きたい」 「転職サイトや転職エージェントは多すぎて、どれを利用すればいいか分からない」 「次の転職は絶対に失敗したくない!」   転職活動や就職活動を ...

就職ShopのWEBサイト 4

  転職エージェントの『就職Shopおおさか』を利用したので、その時の体験談をお話します。   体験者のプロフィール 私は現在26歳。学歴は高卒で正社員として一度も就職したことがな ...

書類選考免除の転職エージェント、書類選考なし面接確約の転職サイト 5

「履歴書やWEB応募をしても、書類選考が全く通らない」 「一向に仕事が決まらない」   フリーターで就活をされている方は、上記のようなことで悩んでいませんか? 編集部私も30歳職歴なしから就 ...

転職エージェントの仕組み 6

「フリーターは転職エージェントを利用すべきか。メリット・デメリットを知りたい」 「正社員歴がない場合、どの転職エージェントを利用すればよいか分からない」   フリーターで就活をされている方は ...

フリータ向けの就職・転職サイト 7

編集部この記事では、既卒(職歴なし・フリーター・ニートなど)が就職活動をするときの注意点と、登録必須の転職サイトをご紹介します。   紹介するフリーター就職媒体 ①転職エージェント 【30歳 ...

ニートからの脱出。段階を踏んで社会復帰する方法 8

  今1歩の勇気が出ずに、いつまでたってもニートから抜け出せない・・・。 職歴がない状態での就活方法が分からない・・・。 書類審査や面接を通過できない・・・。   当時30歳職歴な ...

© 2024 その時採用|既卒・転職者の就活サイト